少し前から夕方になるとイヤホンをつけて夕食作りをするようになりました。
耳を塞がず周りの音も聞こえるタイプのイヤホンを使っていますが、うっかり充電忘れの時は娘が在宅の時に限って(必要な時に知らせてくれるようお願いして)、耳を塞ぐ普通のイヤホンを使います。
主に音楽を聴いていますが、最近気に入っているのは、何度も見たことがある好きな映画やドラマをイヤホンで音だけで楽しむことです。
ソロ活女子のすすめ
This is US
最高のふたり (オマール・シー出演のもの)
LION
聴いている音楽やセリフにあわせて、観ているかのように映像が流れてきます。
(※何度も見たことのある作品であることがポイントです)
「ながら作業」は良くないとは知りつつも、大好きな作品の世界観に浸って、最高に気分の良い状態で夕食が出来上がったり、夕食後の片付けまで済んでいる。
「忙しくて少し憂鬱な家事の時間」ではなくなり一石二鳥です。
その他にハマったのが「耳で楽しむ読書」。
Audible audiobook.jp
など便利なサービスもありますが、私の場合はYouTubeで見つけた
(↑クリックするとリンク先にいけます)
日本最大級のオンライン読書コミュニティを運営されてあるだけあって、とても長くて難しい内容の作品でも、理解しやすい要約・分かりやすい解説・お笑い芸人の麒麟の川島さんに似たいい声で、ぐいぐい作品の中に引き込まれていきます。
その中から数冊、社会人で既に自立した息子たちの誕生日に贈ろうと購入しました。
自己啓発・スピリチュアル・マインドフルネス、どれも嫌いじゃないというより好きなのですが、同じようで違う思想に出会うたびに振り回されては疲れることもしばしばでした。
これらの元祖にあたるのが、哲学なのですね。
時代背景の違いから生活スタイルの変化は大きいとしても、どれだけ時が経とうと、人間が生きていく道のりで出会う葛藤や問いは同じで、当時の哲学書とかわらない考え方を呼び方を変えて受け継いでいるだけなのだと、しみじみ実感しました。
アバタローちゃんねるさんや耳で楽しむ映画、夕食作り時は危険かもしれないのであまりお勧めできませんが、危険のない単調作業の時間には是非お試しください^^
Comments